2018年8月31日金曜日

いつまでも若くいたいなら 私を食・べ・て ♡ ナツメ(棗)

ナツメ(棗)

基本情報

花言葉:若々しさ、健康
花期:夏 6月~7月(果期 9月~10月)
誕生花:9月7日
学名:Ziziphus jujuba
科名:クロウメモドキ科ナツメ属
分類:落葉高木
原産地:中国から西アジア



撮影地

北陸地方 福井県 自宅庭(自生)


撮影日 2017-06-11
撮影日 2018-06-06

豆知識 

夏になると芽が出す(夏芽)のでこの名前がつきました。

花は、とても小さく地味で目立ちません。

ナツメの果実は、栄養価が高く乾燥させ干しナツメ
にして菓子の材料にしています。

薬膳料理では、サムゲタンの材料に使われています。
また、生薬としても用いられます。

生の果実をそのまま食べると
パサパサしていますがほんのり甘い青りんごの味がします。

果期は、9月~10月 です。

撮影日 2015-08-22
撮影日 2017-07-05

撮影日 2017-09-03
撮影日 2017-09-15


 ナツメの果実の効能とは?


中国では、古来より
1日3粒のナツメを食べると老いを防ぐ」と言われており
不老長寿の妙薬として宮廷料理にはなくてはならないもの
でした。

ナツメの果実の生薬名を大棗(たいそう)と言います。
 その注目すべき効能は!

 ・冷え症改善
 ・新陳の促進老化抑制効果
 ・ストレスの軽減

女性にオススメ です ♡



では、また...

いつまでもいつまで 心と身体の健康を保てれば

いつまでもいつまでも 若々しくいられるはずです!


最近、白髪がチラホラと… w(゚o゚)w オオー!

【楽天市場】 健康増進に役立つナツメの商品色々

2018年8月30日木曜日

心変わりは許さない… ガマズミ(蒲染)

ガマズミ(蒲染)


基本情報

花言葉:私を無視しないで、愛は強し、恋の焦り、結合
花期:初夏 5月~6月(果期 9月~11月)
誕生花:6月22日、11月24日
学名:Viburnum dilatatum
科名:スイカズラ科ガマズミ属
分類:落葉低木
原産地:日本



撮影地


北陸地方 福井県 中池見湿地


撮影日 2015ー05ー30


豆知識 

その木は堅く、カマの柄に
果実は、昔から天然の着色料として染物に
利用されてたことが名前の由来とか…

秋になると赤い実がなり食べると甘酸っぱい味がします。
果実酒にするときれいな深紅の色になり滋養強壮の効能
があるそうです。



では、また…

ガマズミの花言葉は、ちょっと怖いかも?


w(゚o゚)w ohー! 

2018年8月29日水曜日

貴女に出会えたことは奇跡なの? ヤナギトラノオ(柳虎の尾)

ヤナギトラノオ(柳虎の尾)

基本情報


花言葉:-
花期:晩春~初夏  6月~7月
誕生花:-
学名:Lysimachia thyrsiflora
科名:サクラソウ科 オカトラノオ属
分類:多年草(水生植物)
原産地:日本



撮影地

北陸地方 福井県 池河内湿原


撮影日 2017-06-11


豆知識

ヤナギトラノオは、おもに寒冷地の湿原で見られる
貴重な水生植物です。

現在、絶滅危惧Ⅰ類に指定されています。

花穂がオカトラノオに葉が柳に似ていることが名前の由来
です。

トラノオがつく名前の山野草は、いくつもありますが
ミズトラノオ、オカトラノオ、ヌマトラノオ etc…

オカトラノオが一番尾っぽらしく
見えると思います。


では、また…

昨年、何度も何度も行っている湿原で偶然に出会いました。
出会った場所は、覚えています。

今年も会えるでしょうか?

眠れぬ夜が続きそうです…

西城秀樹さん 2018年5月16日 空に逝く(享年63歳)

私は、キュートな天然パーマ… コウヤボウキ(高野箒)

コウヤボウキ(高野箒)


基本情報

花言葉:清潔、働き者
花期:9月~11月
誕生花:-
学名:Pertya scandens
科名:キク科コウヤボウキ属
分類:落葉小低木
原産地:日本



撮影地


北陸地方 福井県 中池見湿地


撮影日 2016-10-12




撮影日 2017-11-03


豆知識 

秋になると花びらの先端をクルンとカールさせた花を咲か
せます。その色は、白に近い薄桃色でキュートな印象の花
姿です。

その昔、弘法大師の教えで和歌山県高野山では果樹や竹な
どの植栽が禁じられていました。
そのため竹箒を作ることが出来なかったのでこの木の枝を
束ねて箒としたことでこの名前が付きました。

別名をタマバハキ、タマボウキ、キジカクシなどといいます。

コウヤボウキの花が終わると...
冬はすぐそこです。


では、また…

一部の県では、絶滅危惧種に指定されているようです。

山里の日当たりのよいところで出会うことができます。
小さな花なので見逃さないように探してみて下さい。

2018年8月28日火曜日

遠い懐かしさを感じさせてくれる... イヌタデ(犬蓼)

イヌタデ(犬蓼)


基本情報

花言葉:あなたのお役にたちたい
花期:7~10月
誕生花:9月25日、11月4日
学名:Persicaria longiseta
科名:タデ科イヌタデ属
分類:一年草
原産地:日本



撮影地


北陸地方 福井県 中池見湿地



撮影日 2015-10-12


豆知識 

俳句では、「イヌタデの花」は秋の季語になります。
初夏に穂を出し花を晩秋まで咲かせ続けます。

タデ(蓼)食う虫も好き好き」ということわざがあります。

人の好みはさまざまだよねっ!」という意味ですが
このタデは、ヤナギタデを指しています。

ヤナギタデは、茎や葉に辛味があり
好んで食べるのは、蓼虫(タデムシ)と呼ばれる
虫だけだとか…?

ところがヤナギタデは、料理して食べることが出来ます。

それに対して
イヌタデは、辛みがないのですが食べられません。

イヌタデの名には「食べられない蓼」という意味が
込められています。
名にイヌがつく植物は、ほぼ食べられないです。

別名を「アカマンマ」といいます。
これは、小さな赤桃色の花をたくさんつけた
花穂が赤飯に見えることからきています。

昔から道端や空き地に普通にいるイヌダテ…
幼い頃から見てきているせいでしょか?

赤桃色の花穂を見ると遠い懐かしさを感じ
させてくれます ♡


では、また…

イヌダテの花を見て遠い懐かしさを感じるのは
もう若くはない証拠なのでしょうね~

水辺の美しい虎の尾… ミズトラノオ(水虎の尾)

ミズトラノオ(水虎の尾)



基本情報

花言葉:良心からの嘘、あなたとの約束
花期:8月~10月
誕生花:-
学名:Pogostemon yatabeanus
科名:シソ科ミズネコノオ属
分類:多年草(湿生植物)
原産地:日本


撮影地


北陸地方 福井県 中池見湿地




撮影日 2016-08-21


撮影日 2017-09-18
 

撮影日 2018-09-16


豆知識 

土地開発や環境変化により生息地が急激に減少しており
日本では絶滅危惧種に指定されています。

湿地や沼地などの水辺に自生する湿生植物で
花穂がトラノオに似ていることからこの名前が
付きました。

ミズトラノオは、穂状花序をつけて下の花から順々に
咲いていきます。

群生して一面に咲く薄紫の花穂たちは、とても美しいでね。

これかも毎年、ここで咲き続けて欲しいと心より願います。



では、また…

トラノオがつく名前の山野草は、いくつもありますが
オカトラノオ、ヌマトラノオ、ヤナギトラノオ etc…

以前、アップしたオカトラノオが一番尾っぽらしく
見えると思います。

更新履歴
更新 1: 2018-09-21 写真追加

初夏の爽やかな日当たりが大好き♡ オカトラノオ(岡虎の尾)

オカトラノオ(岡虎の尾)


基本情報


花言葉:優しい風情、清純な恋、清純な心
花期:初夏 6~7月
誕生花:6月25日
学名:Lysimachia clethroides
科名:サクラソウ科オカトラノオ属
分類:多年草
原産地:日本



撮影地


北陸地方 福井県 中池見湿地


撮影日 2018ー06ー16


豆知識 

花穂が長くて虎の尻尾みたいだから
この名前がつきました。
6月になって春の山野草も花期を終え
樹々の緑が深くなる中…
白く長い花穂は、引き立って鮮やかに見えます。
「虎の尾」は夏の季語
オカトラノオは、初夏の日当たりが大好きです。
爽やかな初夏の風に揺れるその姿は
とても美しいです。
秋を迎えると真っ赤に紅葉します。

トラノオがつく名前の山野草は、いくつもありますが
ミズトラノオヤナギトラノオ、ヌマトラノオ etc…

オカトラノオ
が一番尾っぽらしく
見えると思います。

では、また…

毎年、湿原の小高い丘で花を咲かせます。
一つひとつの花は、星型で清楚な美人です ♡

オカトラノオの花を見ると
この曲が思い出されます。
遠い昔のことです… 

 やさしくなりたい  斉藤和義 Cover by GILLE

2018年8月27日月曜日

私は、秋のクリオネ ♡ ハギ(萩)

ハギ(萩)

基本情報


花言葉:思案、内気、柔らかな心、柔らかな精神
花期:7月~10月
誕生花:9月24日、10月1日
学名: Lespedeza
科名:マメ科ハギ属
分類:落葉低木
原産地:日本、東アジア、北アメリカ



撮影地


北陸地方 福井県 自宅庭、池河内湿原


撮影日 2016-09-25(自宅庭)
撮影日 2017-09-23(池河内湿原)


豆知識 

ハギの花は、秋を代表する花。
日本人にとっては、昔から「秋の七草」や「中秋の名月のお月見」で
とてもなじみ深いですね。
秋の七草とは?
秋の七草を眺めて秋の風情を楽しむ風習。
七草とは、萩(ハギ)、女郎花(オミナエシ)、桔梗
(キキョウ)、撫子(ナデシコ)、藤袴(フジバカマ)、
葛(クズ)、尾花(オバナ)。
ちなみにオバナは、ススキのことです。

中秋の名月のお月見とは?
この日は、月見だんごを作りハギとススキを飾り神酒とともに 月下に供えます。
そして美味しく月見だんごを食べて満月を愛でる風習。

名前の由来は諸説ありますが…
古い株から芽を出すことから「生芽(ハエキ)」が転訛した
ものといわれています。


別名を初見草(ハツミグサ)、野守草(ノモリグサ)、
庭見草(ニワミグサ)などとも 呼ばれます。

ハギは、世界で40種ほどのあるとされています。
日本国内でよく見られる代表的なハギは2種類です。

ヤマハギ(ハギと言えばこの種を指すのが一般的)
各地の山野に広く自生しており、7月~9月ごろに
赤紫色の花を咲かせます。

ミヤギノハギ(別名:センダンハギ)
宮城県に多く自生しいるのでこの名が付きました。
宮城県の県花、福井県敦賀市の花でもあります。
花つきがよく刈込みに強いので 園芸用として栽培、
市販されています。

そうそう...マキエハギ は、白い花を咲かせます。
繊細な感じのする可愛い花ですよね。


マキエハギ 撮影日 2016-09-25(中池見湿地)



しだれた細い茎に赤紫色の小さな花をたくさんの咲かせるハギ。
秋風に静かに揺れるその姿は、どことなく寂しげな印象を受け ます。
花言葉の通りですね…


では、また…

一つひとつ小さな花の姿をよ~く見ると!
まるでクリオネ ♡ 可愛いですよね!

2018年8月25日土曜日

なぜ貴女がここに? ヒメリュウキンカ (姫立金花)

ヒメリュウキンカ (姫立金花)


基本情報


花言葉:会える喜び
花期:春 3月~5月
誕生花:2月7日
学名:Ranunculus ficaria
科名:キンポウゲ科キンポウゲ属
分類:多年草
原産地:ヨーロッパ、シベリア



撮影地


北陸地方 福井県 池河内湿原


撮影日 2017-04-29


豆知識 

日本原産のリュウキンカに似ていることからヒメリュウキンカ
名付けられました。

ヒメリュウキンカは、ヨーロッパ、シベリアが原産地です。
野山に自生しているのは、園芸用として日本に輸入された
ものが野生化したものです。

早春に芽を出し、ハート形の葉を茎から出して
花茎に黄色い花を1個咲かせます。

初夏になると地上部が枯死して休眠してしまいます。
世界中に ヒメリュウキンカのファンがたくさんいるそうです。


では、また…

こんな山奥の湿原にヒメリュウキンカ…
野鳥が連れてきたのでしょうか?


池河内湿原

そこには木霊がたしかにいる… 池河内湿原




池河内湿原について


池河内湿原インフォメーション


敦賀市内を流れる笙の川の源流域ある低層湿原
「阿原ヶ池」の名前で市民に親しまれています。

周囲は低山で囲まれ、標高約300m,、面積約4ヘクタール
の湿地で福井県の自然環境保全地域に指定されています。



手つかずの自然の中で貴重な動植物たちが生息しています。
くれぐれもクマにはご注意を!

低層湿原とは? 湖沼や河川の水辺、あるいは地下水の浅い土地に発達する平坦な湿原。


名 称:池河内湿原
湿原の種類:低層湿原
保護区指定
  池河内自然環境保全地域
  県指定鳥獣保護区特別保護地区
面 積:約4ヘクタール(東京ドーム 約1個分)
開園期間
  終日自由に出入りできる。
散策所要時間:1時間~2時間程度
所在地:北陸地方 福井県 敦賀市
駐車場:2ヶ所
 2台駐車可+トイレ
 8台ほど駐車可 
交通アクセス
 ・マイカー利用の場合 
    北陸自動車道・敦賀ICより 車で約35分
 ・タクシー利用の場合 
   JR敦賀駅より タクシーで約35分
 ・共交通機関利用の場合
   JR敦賀駅かコミュニティバス「東郷線」に乗り15分
   バス停「池河内口」(200円)で下車して徒歩で30分
お問い合わせ先
 敦賀観光協会 0770-22-8167
 敦賀観光案内所 0770-21-8686


地図


▶目次にもどる


池河内湿原特有の生態系


・多様な湿生植物の群生
・この一帯の樹木のほとんどが落葉植物
・湿地と山地の昆虫が混在
・昆虫相と鳥類相を育んでいる生息環境
・冬にはマガモ、ツグミ、アトリ、マヒワなどの渡り鳥が
   飛来してきます。

生物多様性の観点から重要の高い湿地(環境省)




▶目次にもどる


池河内湿原園内施設


・駐車場は、2ヶ所あります。
  その内の一つの駐車場にトイレがあります。
駐車場

駐車場位置
2台駐車可+トイレ 
8台ほど駐車可


・湿原入口は、案内板のみで無人です。
   飲料水等の自動販売は一切ありません。



・散策用の木道が整備されています。
   途中に行き先案内板があります。
  ※一時期、老朽化で木道が腐食し通行禁止となっていましたが、
   現在は、新しい木道に更新されています。

一時期通行禁止!
更新された木道
木道散策路途中の行き先案内板



▶目次にもどる


池河内湿原はこんな素敵なところ


3月


4月

7月

9月

10月



▶目次にもどる


池河内湿原散策にあたっての注意事項



熊、猪、鹿に出会う可能性があります。
  まだ、私は池河内湿原では出合ったことはありませんが
  熊よけの熊鈴を持って行くことをオススメします。

  おしゃれなものもあるよ ♡【楽天市場】熊鈴   

  
あと、飲み物もわすれずに!


・池河内湿原に行く途中、林道を通ります
  途中からGPS圏外となりナビが機能しなくなる場所があります。
  林道は、道幅が狭く車がすれ違うのがギリギリです。
  場所によっては、無理な所もあります。

[敦賀駅を出発点としてマイカーを利用する場合のルート]
ルート1
駅からの最短コース
途中の林道が極端に狭い。対向車が来たら苦労する。
途中でUターンして戻ることが困難。
狭い道の運転に自信のない方は避けた方が無難。



ルート2
遠回りではあるが、ルート1に比べ通る林道の道幅は広く
運転しやすい。
とは言っても対向車とのすれ違いには注意が必要。
運転に自信が無い方向き。


  めったに来ない対向車に注意しながらゆっくり
  安全運転で行きましょう。
  湿原に着くと道が開けます。

湿原脇の通り(右側が湿原)


・湿原は、山奥にありますので雪がとても深く積もります。
  どうしても冬に行かれる場合は
  必ず事前に降雪状況をよく確認してください。
  湿原に向かう林道が降雪で走行できない可能性があります。
  当然ですが車の冬装備は必須です!
  できれば冬は避けた方がいいと思います。

・湿原を散策するベストシーズンは、4月~10月です。
  湿原の春は、遅いので…
  3月になっても林道に雪が残っていることがあります。


▶目次にもどる


では、また…


一人でも、二人でも、家族みんなでも
晴れの日でも、曇りの日でも、雨の日でも
季節は、春と夏と秋がいい!
風の音、野鳥のさえずり、虫の声、木々の香り
自然とシンクロできる池河内湿原です。

池河内湿原で出会える山野草は右のサイドバーの
季節で花を探す「花の植物図鑑目次」
をクリック!★d(-_^)

機会がありましたら、是非訪れてみて下さい。


▶目次にもどる